- 【逃げ上手の若君】が打ち切りの可能性
- 【逃げ上手の若君】が打ち切りと言われている理由
- 【逃げ上手の若君】のキャラやシーンの魅力紹介
松井優征による歴史漫画である「逃げ上手の若君」は、鎌倉時代末期を舞台にした作品。
主人公の北条時行が、逆境を乗り越えながら「逃げる」ことで生き延びる姿を描いています。

そんな「逃げ上手の若君」が打ち切りになるのではないかと噂になっています。
結論、「逃げ上手の若君」が打ち切りになる可能性は低いと思われます。
本記事では「逃げ上手の若君」打ち切りの可能性が低い理由と「打ち切り」と読者から言われている理由についても解説します。
漫画「逃げ上手の若君」が打ち切りの可能性は低い!

ずばり、「逃げ上手の若君」が打ち切りの可能性は低いと思われます。
- 連載が続いているから
- アニメ化で人気が上昇したから
「逃げ上手の若君」は、現在も「週刊少年ジャンプ」で連載中。
すでに、2025年5月2日に最新刊である20巻が発売されると、少年ジャンプ公式サイトで発表されています。

「逃げ上手の若君」と検索すると「打ち切り」と出てきます。
しかし、公式に発表されているわけではないため、そのような事実はありません。
「逃げ上手の若君」のアニメは、2024年7月6日から放送されました。
アニメ化により新規ファン層が増加し、原作漫画の累計発行部数も伸び続けていて450万部突破しています。
さらには、2025年1月には全国アニメイトにて『TVアニメ「逃げ上手の若君」時行いっぱいフェア!』が開催。
アニメ化だけでなく、その後のイベント開催にも繋がっているため、連載終了で打ち切りになる可能性は低いと思われます。
なぜ「逃げ上手の若君」は、「打ち切り」と言われているのでしょうか?
漫画「逃げ上手の若君」が打ち切りと言われる理由3選

「逃げ上手の若君」が打ち切りになる?と言われる理由は3つあります。
- 何回も休載しているから
- アニメの放送が終了したから
- ジャンル的に読者層が限定されるから
①何回も休載しているから
「逃げ上手の若君」は、過去5回休載期間がありました。
「逃げ上手の若君」の休載時期と、理由についてはこちらです↓
休載時期 | 休載理由 |
---|---|
2021年11月 | 作者・松井優征が「人生初の休載」を発表。週刊連載のペース調整が理由。 |
2022年8月 | 体調管理と作画クオリティ維持のため。 |
2023年9月 | ストーリーの重要な展開前にペース調整。 |
2024年5月 | アニメ化準備と並行した作業の影響。 |
2024年12月 | 長期連載を見据えた執筆ペースの再調整。 |
初めての休載である2021年には、松井優征が休載前の巻末に
御免なさい。今作から無理のないペースでやらせて頂きます
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14252979884
とコメントを残しています。
しかし、いずれも一週間程度の休みで、長期ではありません。
松井優征は過去の作品である「暗殺教室」「魔人探偵脳噛ネウロ」では、休載をしたことがありませんでした。
初めての休載と聞き、読者から「打ち切り」の可能性があるのではないかと心配されてしまったようです。
②アニメの放送が終了したから
「逃げ上手の若君」のアニメが打ち切りだったのではないかと言われています。
特に、最終回12話のタイトル『第十二回 がんばれ時行、鎌倉奪還のその日まで』から、打ち切りを連想する人がいたようです。

打ち切りみたいなタイトルだな
しかし、アニメが打ち切りになったという公式な発表はありません。
週1回の放送で、1クールの平均放送数は11~12話。
そのため、「逃げ上手の若君」のアニメは打ち切りではないと思われます。
モヤモヤした終わり方から、「打ち切り」だと思ってしまった人がいたため噂になったようですね。
③ジャンル的に読者層が限定されるから
「逃げ上手の若君」は、歴史漫画というジャンルに分類。
しかし、現在連載されている「週刊少年ジャンプ」では、バトル漫画やファンタジー漫画が多く、少し系統が異なります。
そのため、読者層が限定されてしまっています。
歴史漫画は専門知識や背景理解が必要となるため、ライトな読者層には敷居が高いと思われがち。



話が「難しい」と感じている人も多いのが事実
「逃げ上手の若君」はジャンルとしては独自性が高い作品ですが、特有の課題や競争環境によって打ち切りの可能性も考えられます。
とはいえ、松井優征という実力派作家による作品であるため一定のファンがいることもあり、現時点では打ち切りにはなっていません。
漫画「逃げ上手の若君」の魅力について徹底解説!


今後打ち切りの可能性が低い「逃げ上手の若君」ですが、漫画版には魅力満載です。
そんな「逃げ上手の若君」の見どころを解説していきます。
敗者側から描かれる新たな視点


「逃げ上手の若君」は、「逃げる」ことをテーマにした斬新な主人公像が魅力。
また、事実とフィクションを融合させたストーリーや多彩なキャラクターたちによって高い評価を得ています。
「逃げ上手の若君」は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての物語。
足利尊氏による鎌倉幕府滅亡後、北条時行が諏訪頼重らの助けを借りながら生き延び、復讐を目指すという内容です。



歴史上「敗者」とされる北条時行やその仲間たちがメインになっている!
室町幕府創設者である足利尊氏が敵として描かれるなど、新鮮な視点で歴史を見ることができます。
歴史好きだけでなく、松井優征作品ファンや新しいジャンルに挑戦したい読者にもおすすめできる作品です。
ユニークな設定の主人公「北条時行」


北条時行は「逃げる」ことに特化した天才的な能力を持つ主人公。
武芸や戦闘能力には乏しいものの、追手から逃げたり隠れたりする才能においては他を圧倒します。
さらに、ただ逃げるだけではなく、「生き延びることで英雄となる」という信念を持つ姿が新鮮です。
時行は「逃げること」に興奮を覚えるという変わった性格を持ちつつも、仲間想いで誇り高い一面もあり、そのギャップが魅力的。
「本質からは逃げない」という強い信念があり、困難に直面しても揺るがない姿勢が読者を惹きつけています。
北条時行を支える「逃若党」の仲間たちや諏訪頼重といったキャラクターも個性的で、一緒に物語を盛り上げています。
アニメは第2期が制作決定!
「逃げ上手の若君」は、アニメ化されていて2024年7月6日から放送。
この時の放送期間は、1クール全12話。
2024年夏アニメの「継続視聴を決めた作品ランキング」で第1位を獲得するなど、新作アニメとして注目を集めていました。
津田健次郎など人気声優を務めるなど、ファンの間でも話題になっています。
2024年10月7日に第2期制作が正式発表され、放送時期など詳しい情報はないものの続編への期待が高まっています。
漫画「逃げ上手の若君」は打ち切りになる?まとめ


現時点で「逃げ上手の若君」が打ち切りになる可能性は低いです。
しかし、何度か原作漫画が休載したことや、アニメの終わり方に不満の声があったことから「打ち切り」と噂が立ってしまったようです。
「逃げ上手の若君」は、アニメの第2期の制作が発表されているなど人気が高まり続けている作品。



歴史をまた違う視点から知ることができる漫画になっているのでおすすめです!
気になった方は、また初めから読み返してみてくださいね。
コメント